こんにちは!大学で機械工学を学んでいるしゃるです。
もう大学に通い続けて三年ほどになります。
なのでガッツリ機械系人間になっちゃいました。
そんな僕がよく聞く機械系の質問やあるあるについて答えてみるこのコーナー。
では早速行ってみましょう!
ザクっと言ってしまえば「ものづくり全般!」ですかね。
例えば、車作りたい!ってなった時に
- 図面どうやって描くの?
- どうやって材料加工するの?
- 材料は何使うの?
- どれくらいの力で壊れるの?
そんな感じのこと。
ガッツリ物理と数学使うし、「The 理系!」という感じ。
詳しくはこちらの記事にまとめてるのでそちらを参考にしていただけると!

それ聞くんですか??
めっちゃ少ないですよ?
もう嫌になっちゃいます。
授業中周り見渡しても男ばっかだし、華やかさゼロです。
生徒が100人いたら女子はそのうちの2,3人ほど。
これが工学部の現実です。。。
だいたい想像がつくと思いますが、めちゃくそ多いです。
もう四割くらいはメガネです。
なぜこんなにみんなメガネばっかりなのかよくわかりませんが、たぶんみんなゲームばっかりしてるからでしょう。
メガネが多いと余計理系臭がしますよね。
さっきも言ったように「The 理系!」なのです。
やりますよー!!
風洞を使った流体実験、材料の強度試験、電気電子回路の実験、エンジンの性能評価などなどですね。
化学系の実験って4時間とか5時間かかる実験の授業がたくさんあるみたいですけど、機械系はそんなにブラックな実験はしないです!
2時間くらいの実験が多いですかねー。
だから安心して!!
これは正直研究室によるとしか言えない。。
でもそんなにブラックは多くないんじゃないかと!
むしろ化学系はブラックって聞きますね。
1日2日かかる実験なんてザラにあるみたいだし(物質の反応に時間がかかるから)
なので研究室に泊まり込みとか結構あるみたいですよ。
機械系でも泊まり込みをしている人はいますが、、、
興味がハッキリしている人が多いですねー。
自動車が好き、飛行機が好き、自転車が好き、ものづくりが好き、みたいな。
あとメガネな感じの人が多いです。
オタクっぽい人もチラホラいます。
女子はほぼいません。
辛いわバカ!!聞くな!!
俺も入学するまでこんなに女子が少ないなんて思ってなかったんだよなぁ。。
希望が見えません。←
んー、サークルとかバイトとかですかね?
出会いを求めるならとりあえず学外の活動に参加することをお勧めします。
確かに根暗な人はいますけど、みんながみんなそういうわけじゃないですよ。
例えば似合っても無いのに髪染めてはしゃいでる人もいるし、ウェイウェイしてる人もいます。
中には赤に染める強者もいます。
何がしたいんでしょうか。←
難しいよ!
個人的に思うのは、物理と数学が嫌いな人はやめといたほうがいい!!
教科書開いても数式出てこないページが無いくらいたくさん数学は使うし、物理もしょっちゅう使います。
数式見ると頭痛くなる人は近づかない方が、、(笑)
テスト前とかによく出没するのがやたら徹夜したことを自慢してくるやつ。
「昨日徹夜したからめっちゃ眠いわーw」
「もう2徹してるわ俺ww」
だからなんだよ。(笑)
徹夜するほど非効率なことねーからな??
俺は徹夜自慢野郎が嫌いです。
1年生の春に急増します(笑)
もうね、みーんな茶髪なの!!
みんな同じにしか見えないよ。まじで。
もっと自分の個性を大事にしましょう!!!!!
「俺5杯飲んでも酔わないんだよねww」
「まだ全然いけるwお前も飲めよww」
うるせーぞ!!!知るか!!1人で勝手に飲んでろ!!!
ぼちぼちいます。。(笑)
全体の1割弱とかいるんじゃないですか?
単位全然足りてないのにヘラヘラしてる人とかいますからね。(笑)
大学という場は自己管理能力が露呈する場だと思いますね。
自己管理をしっかりできない人は単位を落としまくるような気がします。
言うほど多くないかも??
ファッションが壊滅的な人は結構いますけど、、
チェックシャツ着てる人はチラホラいる、くらいですかね。
この前伊勢丹の紙袋みたいな人がいました。
2⁴問目。
毎回テスト期間になるとテストの多さにビックリします。
他の学部の人に聞いてみると「5~6個くらいかなぁ~」
しかし僕のテストの数を見てみると
「11個!!??」
ビックリ仰天です。
事前にテストの準備はしっかりしておきましょう。
でないと徹夜自慢組になってしまいます。←
機械系に限らず理系の人なら必ず実感してるはず。
何が大変かって実験データをまとめるのが大変!!
Excelシート一面に広がる数字の羅列をまとめてグラフとか作っていくんですけど、とにかく時間がかかるのです。
データ整理だけでも10時間以上かかる時もあるし、そこからレポートを書き始めるわけですからかなりの時間をレポート作成にもっていかれます。
提出期限前になるとヒーヒー言い出す学生が多発。
諦めてヘラヘラしてる人もチラホラ。
皆さんちゃんとコツコツ書いていきましょうね!!!
聞いた話だと機械系は一番潰しが効くそうです。
「機械系の就職は有利だよ!」っていうデータもたくさん見せられたことがあります。
自分のやりたいことが出来るかは別として就職できるかという問題自体はあまり心配しなくていいんじゃないでしょうか?
どう考えても初学者には分かりにくすぎる!!という類の参考書を教授からやたら薦められます。
やたら数式が羅列してあるのとかね。(笑)
「もう少しわかりやすいのあっただろ、、」って買った後によく後悔したもんです。
「参考書選びは慎重に!!」
これ、今日覚えて帰ってください。
やりますーー!!
って言ってもガッツリやるわけじゃなくて、C言語くらいしかやりません。
C言語で微分方程式を解くプログラムやフーリエ変換をするプログラムを書くとかですかね。
プログラミング自体嫌いじゃないので僕は全然いいんですけど、ヒーヒー言ってる学生もたくさんいます。
しかもC言語ってそこそこ難しいのに大学入学していきなりやらされるから大変なんですよね。
もっと簡単な言語から始めてみたかったとしみじみ思う。。。
めっちゃ使いますよ!
レポート書くときにさんざん使うし、パソコンで図面描いたり、グラフ描いたり、シミュレーションしたり色々使います。
なのでノートパソコン一台は持っておいた方がいいです!(なるべくスペックの高いもの)
理系大学生がパソコンに入れておくといい無料ソフトもまとめてるので参考までに!

車についてるウイングとか飛行機の翼を見てるととりあえず流体解析したくなります。
「あのウイングの周りの空気の流れはどうなっているのや!!」
もう興味津々ですね。
え、引きます?
引かないでください。
引かないでください。
たぶん機械系に入ると初めにC言語というプログラミングを勉強すると思います。
でもなぜC言語を勉強するのかよくわからない人が多いんです。
「こんなの将来使うの?w意味わかんないww」って思ってる人がたくさんいます。
ちなみに俺もなんで勉強するのかよくわかってません。