どもども!しゃるです!
「最近時間経つの早すぎ。」とか思ってないですか?
「昔は一日がめっちゃ長く感じたのに。」とか思ってないですか?
僕はめっちゃ実感してるんですよね。
なんでこんなに早く感じるのや。。。
ついこないだまで「春休み始まった!!!」
とか思ってたくせに
気づいたら「明日から新学期じゃん??」みたいな。
なんかこれって大人になるにつれて実感するような気がするんですよね。
この現象の原因って何なのだろう?
今回はそんな”時間めっちゃ早く感じる病”の原因について書いていこうと思います。(そんな病ありません)
Contents
ジャネーの法則
みなさんジャネーの法則って知ってます?
ジャネーの法則とは
「時間の心理的な長さは年齢に反比例する」
というものらしいです。
ということは、、、
年をとればとるほど時間は短く感じられるということではないか!!
やー、これは困ったもんです。
この法則を知ったときはちょっとショックでしたね。。
「残りの僕の人生はどうなってしまうのか、、」
残りの人生が猛スピードで過ぎ去っていくイメージが頭をよぎる。
一日が長く感じられた幼い頃が懐かしい、、
なにか打つ手はないのか、、
あるみたいですよ!?
なんでも脳への刺激を増やせばいいんだとか。
刺激を増やして脳を活性化
時間が経つのが早く感じられるのは大人になるにつれて脳への刺激が少なくなるからなんだそうです。
じゃあ脳への刺激を増やせば時間はゆっくりに感じるということ。
みなさんも子供のころを思い出してください。
夕方公園で遊んでいてもずっと夕方が続くんじゃないかってくらい時間が長く感じてずっと遊んでいられましたよね?
何かよくわからないけど一日がものすごく長く感じたりしましたよね?
これは子供のころは見るものや聞くもの、感じるものが未経験のものが多く脳への刺激が多いからなんですね。
一方大人になった自分はというと一週間がすごく短く感じ、気が付けばすぐに一か月過ぎてしまう。。。
これは年齢を重ねるごとに今までの経験で物事を判断することが多くなり新しい刺激があまり無くなってしまうから。
要は新鮮味が無くなってしまうのです。
確かに僕自身そんな実感はあります。
じゃあ大人になっても新鮮味のある体験をたくさんすれば時間がゆっくりに感じられるということですね!
人生捨てたもんじゃないです。←
では新しい刺激とはなんでしょうか。
実はというと何でもいいんです。
とにかく自分が今まで経験したことのないことを経験すること!
資格を取るために新しいことを勉強してみたり、人脈を広げるために新しい人に出会ってみたり、今まで行ったことのない場所に遊びに行ってみたり新しいスポーツを始めてみたり、、、
挙げてみると自分はまだまだたくさんのことを経験できることに気づくはずです。
世の中はまだ自分の知らないことで溢れていますからね。
残りの人生を楽しみ尽くすつもりでどんどん新しいことに挑戦してみるのもいいんじゃないですか?
残りの人生思う存分楽しもう
限られた人生で少しのことしか経験せず時間がすぐに過ぎ去ってしまうのは人生損してる。
こんなこと言ってる自分もまだまだ新しいことに挑戦していかないとな、と実感しています。
密度の薄い人生を過ごしておじいちゃんになりたくないし。
できるだけ人生経験豊富でありたい。
新しいことに挑戦するって勇気のいることだけど、その勇気が必要なのは実は最初だけで始めてしまえば何てことないことが大半なんですよね。
なんだ、こんなに簡単なことだったのかって。
一歩踏み出した者勝ちなのかなって思います。
自ら新しいことに働きかけ、より多くのことを経験できるように今から行動を起こしてみては?